このブログを検索

2022年1月30日日曜日

NIKKOR Z 24-120mm f/4Sを使ってみました

NIKKOR Z 24-120mm f/4Sを発売日にお借りできたので使ってみました。と言っても小一時間ほど使っただけですが💦

レンズ構成は13群16枚、EDレンズ3枚、ED非球面レンズ1枚、非球面レンズ3枚が使われてます。

ニコンZ6とのバランスは少しレンズヘビー。バランスならZ24-70mm f/4Sの方が良いと思います。ズームリングとフォーカスリング、コントロールリングの3つがありコントロールリングには色んな機能が割り当て可能です。ちなみにフォーカスリングはありますが、距離指標はありません。

Z24-120mm f/4SとZ24-70mm f/4Sと比較してみました。


Z24-70mm f/4Sの方がひと回りほど小さくて軽いです。ビルドクオリティはほとんど同じ。アルミマウントということですが使ってみてZ24-70mm f/4Sのマウント(恐らく真鍮と思われます)と比較して劣っている点はありませんでした。
Z24-70mm f/4Sは沈胴式なので使用時の状態にすると全長の差がほとんどなくなります。

FマウントのAF-S 24-120mm F4G VRの比較。スリムですが全長が少し長いです。カバンに入れた時の収まりはほぼ同等でした。

今回はコントロールリングを絞りに設定してみました。コントロールリングの位置がマウントに近くかつ幅が細いので最初のうちは見つからずに探してしまうこともしばしば。しかもコントロールリングはクリック無しなのでいつの間にか動いてしまわないか心配してましたが今回は問題ありませんでした。


写りは中々良好。AF-S24-120mmF4G VRは、高倍率ズームに近い描写でワイド側ではファインダー内で見てもわかるほどの樽型の歪曲収差が出ていましたが今回はそういう傾向がなくシャープで歪みが少ないです。


最短撮影距離は0.35m(0.39倍)でかなり寄れます。ボケもかなり綺麗でズームとは思えないほどです。


寄れるということと沈胴式でなくなったことで使いやすくなった印象です。


24-120mmというレンズは写りや近接性能は高倍率ズームに近い印象を持っていましたが今回は写りが犠牲になってないどころか寄れるようになっているところに進化を感じます。

Z24-120mm f/4SとZ24-70mm f/4Sは焦点距離的に被るので両方使いこなすことは難しいと思いますがどちらかを選べと言われれば間違いなく実用性の高いZ24-120mm f/4Sを選ぶと思います。


現在の販売価格は13万円前後。FマウントのAF-S24-120mmF4G VRもレンズ単体で買うと同じくらいの価格ですがレンズキットで買った人が大量に手放した結果、市場在庫が潤沢で中古は3万円台~と激安価格で売られています。
Z24-120mm F4Sは今のところレンズキットとして販売される予定はなさそうですが願わくば市場に大量供給されてAF-S 24-120mm F4G VRのように手頃な価格で入手できるようになってほしいですね。




2022年1月17日月曜日

CX-8定期点検

CX-8の半年点検を受けて来ました。この半年の走行距離は約4,000km。コロナ禍で遠出はなくなった一方で緊急事態宣言中は自動車通勤がメインだったので短距離を繰り返したことによる走行距離が伸びました。
ディーゼルにはあまりよろしくない使い方ですね。

Z6+Z14-30mmF4S

その代わりこの半年で左右サイドミラーの故障で2回もディーラーへ行くなどディーラーとの関係性は蜜になりました(笑)

ミラー以外で発覚した不具合が2つ。

1つめはスマートキーの電池が1ヶ月程度で切れてしまう不具合。現象が再現せず電池接点バネを少し曲げてもらい様子見。接触不良で電池切れというのは時々あるとのことでした。

2つめは始動時に初めてブレーキをかけた時リヤブレーキからキーキー音がするという現象。ブレーキパッドにグリスを塗ってもらい対処してもらいましたが残念ながら翌日も鳴いてたので効果は不十分でした。

Z6+Z14-30mmF4S

雑談でCX-60の話。
3月または4月の発表で全幅1900mmになるとのこと。「CX-60 リーク」の検索で出てくる画像を見るとコレジャナイ感があるのですが本物か分かりませんので期待して待つとしますか。

新年なのでお年始のグッズと最新のCX-8カタログをくれました。マスクにウェットティッシュとティッシュとコーヒー。マスクやウェットティッシュは必要不可欠な消耗品なので助かりますが、早くこんなものが必需品と言われないような世の中になって欲しいものです。


カタログは1月14日に発表されたばかりのエンジンラインナップの拡充も盛り込み済み。ただ色んな車を経験したいので買い換えるとしても同じ車は買わないですね。


2022年1月10日月曜日

NIKKOR Z 14-30mm f/4Sを使ってみました

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sを借りてみました。

ニコンZマウントの広角ズームレンズ中では暗い方だけどSlineという高性能に分類されているレンズです。12群14枚のうちEDレンズ4枚、非球面レンズ4枚、ナノクリスタルコート、最前面レンズにはフッ素コートも施されています。


Z 24-70mm f/4Sとは外観サイズもデザインも沈胴式というところも含めて非常に似ていてセットで使うことが想定されている印象です。小型軽量なレンズでニコンZ6/Z7シリーズとのマッチングは良好です。


ただし沈胴式はうっかり忘れがちで即写性を重視する人には向いていない構造です。これは慣れるしかないでしょうね。

広角レンズで気になるのが画像周辺の描写と逆光耐性。周辺の描写は非常に良いです。


逆光性能も非常に優れています。太陽を入れても目立つゴーストの発生はありません。


ビルドクオリティも高くAFも正確で性能に関してはどこにも文句のつけようのない位です。

欠点と言うかこれはZマウントレンズ全般に言えることですがフランジバックが短い分、後玉のゴミの付着は気を遣います。一眼レフの時は撮像素子から距離が離れていたので全く気にしなくても良かったのですが、Zマウントレンズはフランジバックがかなり短いのでそういうわけには行かず、ゴミの写り込みの原因が後玉だったことがありました。

後は値段が高いことでしょうね。新品で16万円、中古ですら13万円です。中級クラスのレンズでこの価格です。しかしながらライバルのキヤノンのRF14-35mm F4 L IS USMが23万円なのでそれに比べればかなり安価です。最新機材を買える人が羨ましいです。


ということで私はしばらく借りて過ごそうと思います。でも欲しいレンズなのでお金が溜まったら買うと思います。


その頃にはサードパーティー製のレンズも発売されていて違うレンズを選択してしまうかもしれませんがw


2022年1月9日日曜日

宮ヶ瀬カブミーティング

 2022年初めての宮ヶ瀬カブミーティングへ行って来ました。

昨年の7月以来なので半年ぶりです。最近はツーリングに行っている暇もなく宮ヶ瀬ですら遠く感じてしまう毎日です。

先日の雪が降っていったことをすっかり忘れていて宮ヶ瀬北岸道路に行ってしまったので一部溶けていない危険個所があり、尻込みしているバイクもいたけどそこは軽量なカブなんとか乗り切って鳥居原園地まで辿り着けました。

冬晴れのいい天気。遠くの山は薄っすらと雪化粧してました。

Z6+Z 14-30mm f/4S

こんな時でもないとカメラ持って行かないので無駄にZ6と借り物レンズを持ってきました。でも雪で転倒したら壊れてしまうところでした😅

カブミー恒例の脚がとても綺麗なキティさん。日当たりのいい場所でしっかりポーズまできめてもらったのにすみません、元ネタ聞いてくるの忘れました。

Z6+Z 24-70mm f/4S

この日はカブ率高め。鳥居原に来ているバイクの半分以上がカブでした。大体30台くらいかな。カブ乗りって寒さに強いんですねw

Z6+Z 14-30mm f/4S

私のWave125iはまだハンカバつけてません。たぶん遠出はできないので今年はなしで過ごしてみようと思っています。

Z6+Z 14-30mm f/4S

所用があったのでみなさんより一足早くお昼前には帰路につきました。帰りは宮ヶ瀬南岸の県道514号を通りました明らかに雪が少なくて安全でした。



2022年1月4日火曜日

あけましておめでとうございます

遅ればせながらあけましておめでとうございます。

昨年末はブログの容量がいっぱいで更新ができなくなる終わり方で終了してしまいました。実は年内で容量が使い切れるようにマネジメントしていたつもりだったのですが思った以上に容量を使ってしまいゴール前のガス欠のような終わり方になってしまいました。

年末は夜中に家を抜けだして中津川の八菅橋で30分ほど星空を眺めた以外はどこへも行かず、年始も自宅で初日の出を見て近所の神社に初詣へ行ったこと以外何もしておりません。

Z6+14-30mmF4S
 
今年は昨年に引き続き中々時間が取れずほとんど出かける機会がないと思われます。最近は睡眠時間を削って近所を少し走って写真を撮ってくるので精一杯。

Z6+24-70mmF4S

実は記事に書く内容は、結構ありまして
2021年末は、K&F CONCEPTのOLYMPUS OM-NikonZのマウントアダプタとストラップはPeakDesignのSLIDE Liteを購入。ただ購入しても使う時間がないので記事にできていないというのが現状です。

これからもマイペースで更新していきます。

2022年1月1日土曜日

引っ越してきました

ココログの容量がいっぱいになったのでBloggerへ引っ越してきました。
Bloggerの良いところは広告表示がないことですが、少々使いづらいところもあるので気に入らなかったらまたお引越しします。