平日休みを利用して久しぶりに浦山ダム周辺をツーリングしてきました。目的はもちろん廃墟です。CT125でツーリングへ行くのは初めて…購入から1年経ってようやく遠出が叶いました。爽やかな秋晴れで暑くもなく寒くもない絶好のツーリング日和でした。
 |
Zf+Z 24-120mm f/4S |
浦山ダム周辺は集落が何軒もあるので色々行ってみたくて事前リサーチしてきました。実際に行くと想定外がありまして…林道山掴線が通行止めになっていました。山掴林道周辺の集落を見て回ろうとしていたのでいきなり予定が崩れてしまいました😓
仕方なく目的地を変更。こんな山奥でGoogleマップを起動しても電波が入らないので目的地検索はできず道を把握している集落を2つ回って来ました。
1つめはK集落。舗装された林道の直ぐ側にある車で行ける集落です。ここに行くと誰かしらに出くわして動きが取りづらいことが多いんですが、なんと今回も散歩しているおばちゃんをバイクで追い抜きました。散歩だと思ったのは手ぶらだったからなんですがこの辺に住んでいる人はいないはずなのでちょっと不自然ではありました。結局追い抜いただけで再会することはありませんでした。一体どこへ行ったの?
 |
Zf+Z 24-120mm f/4S |
林道から崖下に向かって3.軒ほどのお宅が現存していてどこも崩れかけの状態でした。1番保存状態の良い家は残留物が少ないのと建物周辺に不法投棄が多くて撮れ高イマイチでした。
 |
Zf+Z 24-120mm f/4S |
2軒目の家は石積の土台の上に平屋の建屋で中は昭和の雰囲気が色濃く残っていました。部屋の真ん中には囲炉裏、ブラウン管テレビがあって昭和50年代まで住んでいた形跡がありました。
 |
Zf+Z 24-120mm f/4S |
家主は長く林業に従事していたようで賞状が飾られていました。この地域であれば生計は林業がメインになることは間違いないでしょう。
 |
Zf+AF 20mm F2.8 Air |
下駄箱の上には思い出のファーストシューズ、赤い小さな靴が残されていました。
 |
Zf+NOKTON 50mm F1 Aspherical |
下駄箱の中は草履が沢山ありました。さすがに林業は草履ではやらないと思いますが、山奥で草履は歩きにくいだろうに履き慣れてて好きだったんでしょう。
 |
Zf+Z 24-120mm f/4S |
3軒めの家は、2階建てでお風呂は五右衛門風呂、炊事場にも蛇口はなく、トイレも離れでした。水は汲み上げて持って来て生活してたようです。2階は床が崩落しかけてたので行きませんでしたが外から見たところ恐らく倉庫です。
 |
Zf+Z 24-120mm f/4S |
 |
Zf+Z 24-120mm f/4S |
音楽を聴くのが好きだったようでたくさんカセットテープがありました。
 |
Zf+NOKTON 50mm F1 Aspherical |
黒い革製の学生鞄、山奥の家から毎日山を降りて学校まで通うのは大変だったことでしょう。
 |
Zf+NOKTON 50mm F1 Aspherical |
家の裏には真ん中に大きな穴が空いてる奇形樹がありました。盆栽みたいな芸術的な形をしています。
 |
Zf+NOKTON 50mm F1 Aspherical |
実はK集落周辺をGooglemapで調べると林道の南側にあるこの3軒の家は載ってなくて、林道の途中にある家と林道の北側の崖上?にある家が1軒載っています。林道の北側にある家は未調査で行き方もよくわからないので次回調査してみたいと思います。(北側の方が見ごたえありそう…。)