調子が悪いというほどではないのですが、SKYACTIV-Dエンジンは乗り方でフィーリングが若干変わります。短距離を繰り返し乗っている時は吹け上がり悪くエンジン音がノイジーになり、長距離乗った時では吹け上がりが良くなってエンジンは静かです。冬場は水温が一定温度(100℃前後)になるまで始動後30分程度かかっていてやっぱり長距離向けだなと感じます。
普段は2000rpm以下の回転数で事足りてしまうディーゼルエンジン、たまにはエンジン回すと良いなんて言いますが回すと言っても3000rpm程度で高が知れてます。せめてもと長い坂の時は積極的にエンジンブレーキを使うように心掛けています。
5年間で起きた自然故障は左右ドアミラーの開閉不良とアクティブボンネットの警告灯点滅とルームミラーのがたつきです。ドアミラーとアクティブボンネットは修理してもらってからはトラブルは起きていません。ルームミラーのがたつきは再発していたのですがデジタルインナーミラーに変えてしまったので以後の経過はわかりません。
マツダコネクトのバージョンは74.00.324JP Mになりました。
ナビの自車位置ロストと音楽が何らかの拍子で同じ曲を再生してしまう不具合が改善することを期待していますが、自車位置ロストは既に再現しました。
後から交換した保安基準に関係してそうなパーツは元に戻すことなく車検をパスしました。
・ナンバー灯:カーメイトBW149
・フロントウインカー:DSICのハイフラ抵抗内蔵T20ピンチ部違い
・バックランプ:ピカキュウT16 爆-BAKU-650lm
・バックランプ:ピカキュウT16 爆-BAKU-650lm
・ホイール:RAYS HOMURA 2x7Limited Black 19インチ 8J インセット+48
・デジタルインナーミラー:アルパインDVR-DM1200A-IC
・デジタルインナーミラー:アルパインDVR-DM1200A-IC
車検中の代車はCX-30 XD L Package(AWD)でした。私のCX-8と同じL Packageということもあり内装の質感はかなり良くてCX-8からダウンサイジングしたとしても不満の出ない仕上がりになっていました。
ただ一つ気になったのが乗り心地が硬いというか悪くて、道の凹凸が多いところでは振動が収まりません。特にリヤがずっとバタバタしている感じがありました。ちなみに初年度登録2022年で走行距離は2.3万kmでした。
おまけ:車検のシールは法規制に従って貼り付けしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿