このブログを検索

2025年1月18日土曜日

CT125ホンダ純正フロントキャリアとウインドシールド



フロントキャリアの品番は08L79-K2E-J10
ウインドシールドの品番は08R72-K2E-J10ZE
です。
ホンダのHPだとフロントキャリアは23YMと25YMが別々に掲載されていますが同一品番でした。

フロントキャリアは、φ15.9の鉄パイプ、 4か所のロープフック、許容積載量は1.0kg、ウインドシールドのマウントステーを装備とあります。取り付けにはJA65で追加されたメーター脇の台座を使用するためJA65専用となっています。


ウインドシールドは、ライディング時の風当たりを和らげ、衣服への雨や埃の付着を軽減するとあります。材質はポリカーボネート(PC)、取り付けにはフロントキャリアが必要になります。HondaGoのページに「シールド内側のパイプは、スマートフォンなどの取り付けステーとしても便利そうだ」なんて書いてある通り、シールドのステーはかなり頑丈でしっかりとしています。


フロントキャリアとウインドシールドはそれぞれ単体での販売ですが、セットで売っているお店もあり少しお得に買えます。価格は25,000円前後でセールで買うともう少しお得に買えます。ウインドシールドにしては値段は高いですがフロントキャリアも一緒に買おうと思っている人なら納得できる範疇かなと思います。

開梱するとQRコードの書かれたペラ紙が1枚入ってるだけで取扱説明書はありません。作業は販売店で行うように指示されていて個人で作業した場合は保証の対象外と書かれています。買って箱を開けてからそんなこと書かれても困ります。保証が必要な人は販売店に頼みましょう。

フロントキャリアの取り付けは下側はホーンとハーネスのステーの取り付けボルトと共締め、上側はJA65で新設されたメータステーのボルト穴を使用して取り付けます。

ウインドシールドはフロントキャリアについたねじ穴を使用して取り付けます。ステーは頑丈でこれまた頑丈なフロントキャリアに左右方向から取り付ける構造になっているため取付時にシールドが歪むなんてこともありません。商品の写真を見るとほぼ平板に見えますが実際の製品はラウンドしています。

キジマのウインカーリロケーションステーは併用は…ギリギリ当たるか当たらないか(1mm未満)ってところでした。ボルトと孔のガタを最大限寄せて僅かに干渉してるかも!?位の位置関係です。



フロントキャリアの載せる面が台形で寸法は(125+165)*140mm、面が非常に小さく搭載重量は1.0kgです。試しに手持ちのJA07のフロントバスケットを載せてみましたが取付ねじの位置が合いませんでした。




風を防ぐ効果は、第一印象はなし、よくよく注意して乗ってもやはりなしでした。風除けとしての効果は期待できません。

ホンダ純正のフロントキャリアとウインドシールドは純正らしいしっかりとした作りと品質の良さがあります。
ただし、キャリアとウインドシールドとしての効果は低いので実用重視の人は他のものを選んだ方が良さそうです。



2025年1月13日月曜日

宮ヶ瀬カブミーティング

宮ヶ瀬カブミーティングへ行って来ました。昨年の5月以来なので8か月ぶりになります。ハンターカブCT125で参加するのは初めてです。

服部牧場に寄り道。たまたまポニーが駐車場を横切っていて山奥の村を走ってきたみたいな写真になりました。

PowerShotG1XMkIII

昨年末にウインドシールドをエンデュランス製から純正に変更しました。そのうち使用感を記事にしたいと思います。

10時過ぎにふれあいの館に到着しました。曇り予報でしたが宮ケ瀬が晴れていました。そのせいかバイクは少し少な目でした。    

PowerShotG1XMkIII


PowerShotG1XMkIII

PowerShotG1XMkIII

PowerShotG1XMkIII

ホンダピープル。存在自体は知ってましたが実物を見るのは初めてです。2ストの排気量24cc、発売は1984年と40年前のモデルです。自転車に二輪車向けの保安部品を付けた出で立ちです。電動アシスト付き自転車や電動キックボードと同じ考え方だと思いますが登場が早すぎたのでしょう。当時はヘルメットなしで走行できたようです。

PowerShotG1XMkIII

帰りに遅ればせながら大矢孝酒造に寄ってきました。年末年始向けの銘柄は入手済でしたが追加で残草蓬莱 特別純米 出羽燦々60 槽場直詰生原酒(ライムラベル)と酒粕を買って来ました。

Xperia5IIII

酒の充てに足立原商店でモツ煮を買いました。寒い時期はあったまるモツ煮が最高です。入れ物を持って行くと50円引きになるのでおススメです。というよりもらえる入れ物ではバイクだと確実にこぼれますので蓋がしっかりと閉まる入れ物は必ず持っていきます。

2025年1月11日土曜日

TTArtisan AF 75mm F/2を使ってみました

製品概要はこちらの記事で紹介しています。一部内容が重複します。


レンズ構成はEDレンズ1枚と高屈折レンズ4枚を含む7群10枚です。


本体は金属製でガタツキもなくビルドクオリティは高いです。操作部はフォーカスリングと絞りリングの2つのみでAF/MFの切り替えスイッチはありません。どちらも適切なトルクで不用意に動くことはありませんでした。3万円台でここまで質感が高いものが作れるのが素晴らしいです。


絞りリングはクリック感のあるタイプでAポジションにすることでカメラ側から絞りを設定をすることも可能です。絞りリングを使用したときは実絞りAEになります。絞りポジションをAに設定すれば純正レンズと同じくF5.6までは実絞りでそこから先は固定という挙動に変わります。色々面倒くさいと思う人はAポジションにしてカメラ側から絞りを設定すれば挙動に問題はありません。


絞り羽根は9枚です。円形絞りと謳っていませんがボケはとても綺麗です。


フードはプラスチック製で剛性感がありクリックストップもしっかりとしています。形状が浅い広角レンズ用の花型形状で効果はほとんど期待できません。更に内径が小さすぎで62mmフィルターを取り付けると干渉するものがあります。完全に設計ミスだと思います。


AFは直動式ステッピングモータです。爆速ではありませんが静かで必要十分な早さです。大デフォーカスからピント合わせを試みると失敗することが多いのでMF切り替えスイッチが欲しいです。

ファームアップはリヤキャップに設けられたUSB端子を介して行います。この機能のせいででリヤキャップは指定の1カ所しか入らない仕様になっています。フィールドで使う際は社外品のリヤキャップに付け替えることをおすすめします。

写りについて。


コントラスト高めで抜けがよくメリハリがある写りです。絞り開放ではエッジには少し滲みが見られますが1段絞ると改善します。解像感は少し低めで絞ってもカリカリにシャープにはならないのが特徴です。ボケは前後共に自然かつ滑らかで軸上色収差はほぼなしです。ポートレート向けというキャッチコピーは合ってそうです。


逆光で撮ってみました。最近のレンズとして逆光に強い方ではないです。太陽を入れると画面全体のコントラストが落ちます。


安っぽさを一切感じさせない写りも作りと中望遠とは思えないほど小型軽量さでコスパの良いレンズです。中国メーカーは経験不足からどこかしら残念なとこがありがちですがこのレンズにはそれが少ないです。注意すべき点はフィルター使用と絞りリングの挙動くらいです。非S-lineには現在中望遠レンズがないのでその代わりとなるレンズとしては最適だと思います。

2025年1月4日土曜日

高崎だるま市

高崎だるま市へ行って来ました。相変わらず少林山だるま市とは別に開催されています。こちらは1/6,7と平日開催で便が悪いので必然的に高崎駅前のだるま市になります。個人的には前回が2023年だったので2年ぶりになります。まずは前回買っただるまを奉納してだるまに願い事を書きます。

Zf+FE 50mm F1.8

巨大だるまと記念撮影して新しいだるまを吟味します。

Zf+Z 28mm f/2.8

だるまを売っているお店はパンフレットには50店と書かれていますがそれほど多くあるようには思えません。むしろ飲食の露店の方が多いくらいです。

Zf+Z 28mm f/2.8

今年は干支だるまにしてみました。

Zf+FE 50mm F1.8

駅前デパートとか高崎駅でもだるまは売ってますが雰囲気が出るのはこの露店です。変わり者のだるまはOPAが多かったです。手作りなので1つ1つ表情が違いますので商品選びは慎重にやりましょう!

Zf+Z 28mm f/2.8

お昼ご飯はOPA7階CAFE高崎じまんというお店でじまんプレート。正月なのでヘルシーにしてみました。

Zf+Z 28mm f/2.8

でもあとでおやつに焼きまんじゅう食べたので意味ないですね💦

FE 50mm F1.8を借りて使ってみました。コンパクトで扱いやすいレンズでした。機会があれば別の記事にしたいと思います。

Zf+FE 50mm F1.8

また来年も来ますね。

Zf+Z 28mm f/2.8


2025年1月1日水曜日

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

今年は蛇年なのでの蛇の写真を探してみましたが、最近撮ってないしあってもリアルすぎて気持ち悪かったのでやめておきます。

ブログ移転から3年が経ちました。年頭のいい機会なので改めてこのブログの紹介をします。自分の興味のあることを調べたりしたことを週1回くらいのペースで更新しています。主な内容はカメラ、レンズ、車、バイク等です。自分の興味のある内容しかやらないので内容には偏りがあります。調べたことをアーカイブしておいてもし同じことを調べたいなと思っている人がいたときにGoogleで検索したら出てきた!位の便利さで利用してもらえれば幸いです。日記的な要素やブログの更新情報はXに、日々の写真はInstagramに投稿しています。

X
Instagram

本年もよろしくお願いします。