Nikon Z5を借りてみました。
例によって近所を撮りながらほんの少し使っただけですが💦
Z6オーナー目線で見たZ5の印象をお伝えできればと思います。
|
Huawei P30 |
Z5はZ6のワンランク下の機種として2020年8月に発売されたカメラで2018年11月に発売されたZ6とは約2年の違いがあります。
外観はZ6とそっくりです。主なスペックを以下に記します。
機種名 | Z5 | Z6 |
有効画素数 | 2432万画素 | 2450万画素 |
ボディ手ブレ補正 | イメージセンサーシフト方式5軸補正 | イメージセンサーシフト方式5軸補正 |
記録媒体 | SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード | XQDカード、CFexpressカード(Type B) ※ ファームウェアVer.2.2以降 |
ダブルスロット | メモリーカードの順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能 | - |
ファインダー | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット |
視野率 | 上下左右とも約100%(対実画面) | 上下左右とも約100%(対実画面) |
倍率 | 約0.8倍(50mmレンズ使用時、∞、-1.0m-1のとき) | 約0.8倍(50mmレンズ使用時、∞、-1.0m-1のとき) |
アイポイント | 接眼レンズ面中央から21mm(-1.0m-1のとき) | 接眼レンズ面中央から21mm(-1.0m-1のとき) |
シャッタースピード | 1/8000~30秒(ステップ幅:1/3、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time、X200 | 1/8000~30秒(1/3、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time、X200 |
フラッシュ同調シャッタースピード | X=1/200秒、1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調、オートFPハイスピードシンクロ可能 | X=1/200秒、1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調 ・オートFPハイスピードシンクロ可能 |
連続撮影速度 | ・低速連続撮影:約1~4コマ/秒 ・高速連続撮影:約4.5コマ/秒
| ・低速連続撮影:約1~5コマ/秒 ・高速連続撮影:約5.5コマ/秒 ・高速連続撮影(拡張):約12コマ/秒(14ビットRAW設定時:約9コマ/秒)
|
測光範囲 | -3~17EV ※ ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20°C | -4~17 EV ※ ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃ |
ISO感度 | ISO 100~51200(ステップ幅:1/3、1/2ステップに変更可能)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 51200に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御が可能
| ISO 100~51200(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 51200に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1段、2段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能
|
AF検出範囲 | -3~19EV ※ ローライトAF無効時:-2~19EV ※ 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20°C | -3.5*~ 19EV(ローライトAF 時:-6*~ 19EV) ※ ISO 100、f/2.0 レンズ使用時、常温20℃、静止画AF-S 時 * ファームウェア Ver.2.0 時 |
フォーカスポイント | 273点 ※ 静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時 | 273点(静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時) |
動画最長記録時間 | 29分59秒 | 29分59秒 |
ファイル形式 | MOV、MP4 | MOV、MP4 |
映像圧縮方式 | H.264/MPEG-4 AVC | H.264/MPEG-4 AVC |
音声記録方式 | リニアPCM(動画記録ファイル形式がMOVの場合)、AAC(動画記録ファイル形式がMP4の場合) | リニアPCM、AAC |
モニター | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約104万ドット、視野角170°、視野率約100%、 明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、視野角170°、視野率約100%、 明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 |
USB | Type-C端子(SuperSpeed USB)(標準装備されたUSBポートへの接続を推奨) | Type-C端子(SuperSpeed USB)(標準装備されたUSBポートへの接続を推奨) |
HDMI出力 | HDMI端子(Type C)装備 | HDMI端子(Type C)装備 |
使用電池 | Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c
| Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15b |
バッテリーパック | バッテリーパック MB-N10(別売) | バッテリーパック MB-N10(別売) |
撮影可能コマ数 | 撮影可能コマ数:約390コマ(ファインダーのみ使用時)/約470コマ(画像モニターのみ使用時) 動画撮影可能時間:約115分(ファインダーのみ使用時)/約120分(画像モニターのみ使用時) | ファインダーのみ使用時:約310コマ、画像モニターのみ使用時:約380コマ(CIPA規格準拠)
動画モード:動画撮影可能時間 約85分(CIPA規格準拠) |
寸法(幅×高さ×奥行き) | 約134×100.5×69.5mm | 約134×100.5×67.5mm |
質量 | 約675g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)、約590g(本体のみ) | 約675g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)、約585g(本体のみ) |
Z6とZ5の違いをざっくり書くとイメージャを裏面照射型から通常型に、背面液晶を210万ドットから104万ドットに、上面液晶を廃止、記録メディアがXQD(CFExpress)からSDカードに、連写速度を5.5コマから4.5コマに、背面の材質をマグネシウムからプラスチックに変更した。といったところです。
スペックを比較しても似たり寄ったりでZ5が勝っている点はほぼありません。強いて言えば電池容量が増えたことで撮影可能コマ数が増えたところでしょうか。
|
Z5+Z 40mm f/2 |
サイズは、Z5の方が2mm厚いのが特徴です。小型軽量をアピールしていますが実はカメラ本体はZ6の方が小型です。色々機能は減らしてはいますが小型軽量化には全く寄与してません。小型軽量化はキットレンズであるZ24-50mmF4-6.3による効果と思っていいでしょう。
|
Z5+Z 24-50mm f/4-6.3 |
そのZ24-50mmF4-6.3も今回セットで借りてみましたが、正直に言って期待外れでした。個人的には性能云々以前にスペックからしてありえないです。テレ端のF6.3は、日中屋外でのみ使うことを想定しているのでしょうか、ISOオートでは屋内で6400まで感度が上がり折角のフルサイズセンサもさすがにここまで上がるとノイズが増えてしまい何のためのフルサイズなのか分からなくなってきます。レンズが暗いせいかAF性能も悪くちょっと暗いだけでAFが合わないことがありました。フルサイズ一眼のメリットとして絞りを変えることで背景のボケを生かした撮影ができるということがありますがこのレンズではそういった使い方はほぼできないでしょう。
一方で背面液晶画面の画素数ダウン、背面素材の違い、上面液晶がないことについては不便に感じることは全くありませんでした。EVFはスペックは同じで接眼保護窓は素材が異なるということでしたがZ5の方が表面の若干反射が多い印象でした。接眼保護窓は素材は、恐らくZ6がガラスでZ5がプラスチックと思われます。
|
上がZ6、下がZ5 |
Z5とZ6価格は、新品だと15万円と18万円と3万円ほどの価格差がありますが、中古だと13万円~とほぼ同じです。前述の通りZ5はZ6の大きさ重さはほぼ同じでスペックダウンしたカメラですので同じ価格であればZ6を買った方が絶対に良いです。特にキットレンズのZ24-50mmF4-6.3は日中屋外でしか使えないのでお勧めはしません。
|
Z5+Z 24-50mm f/4-6.3 |
Z5はZ6購入時には一応比較検討をして購入には至りませんでしたがその判断は間違っていなかったと再認識しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿