台風7号に翻弄された今年のお盆休み。 14日からの予定で静岡方面に宿泊する予定だったのですが台風の進路にモロに被りキャンセル料が発生しない2日前にキャンセルしました。結果的に西に逸れたので行けたかどうかは分かりませんが天気は暴風雨だったことに変わりはないので行かなくてよかったと思っています。
その間ボーっといても面白くないので密かに旅の計画を練り直して何かあっても諦めがつきそうな近場で済ますプランを立てた結果箱根に行くことにしました。我が家から箱根は日帰り旅行で行く距離感ですがのんびりと過ごしてみました。
まずは大涌谷。
斜面に見えているのは蒸気井温泉の施設です。仙石原の井戸水に火山の蒸気を当てて作る造成温泉で温泉法において認められているれっきとした温泉です。源泉がない仙石原あたりのホテルに供給しているそうです。
 |
Z6+Z 14-30mm f/4S |
以前行ったときは黒たまご売り場が遊歩道を登った山の中腹の辺りだったはずですが今は駐車場内にある施設の中に移動していました。ということはおそらく2015年に火山活動が活発化する以前の話ですね…。
 |
Z6+Z 14-30mm f/4S |
ガラスの森美術館
 |
Z6+Z 24-70mm f/4S |
雨が降っていたので屋外に避難するために選択しました。美術系は疎いので初めて行きましたが、結構楽しめますね。ちょっと意外だったのが町田市立博物館所蔵の展示品が多かったこと。町田市は博物館を閉鎖してしまったのでこういうところで公開する以外に手段がなくなってしまったからだと思われます。
 |
Z6+Z 50mm f/1.8S |
建物外観もフォトジェニックだったのですが雨ではうまく撮れず…、やはり天気は良いに越したことはないです。
 |
Z6+Z 24-70mm f/4S |
流れでラリック美術館も行ったのですがこちらは全面的に写真撮影が禁止だったので写真なしです。
食事処は芦ノ湖が近かったので名物のワカサギ(公魚)が食べられるところということで網元おおばでランチをしました。選んだのはもちろんワカサギ定食(1,200円)。天ぷらとフライが選択可能です。両方食べてみたのですが個人的にはサクッとした天ぷらの方が好みです。
 |
Z6+Z 50mm f/1.8S |
箱根は夕食処が非常に少なくて予定していたお店が夜の部がお休みで難民になりそうなところを勝馬亭というお店に救われました。
 |
Z6+Z 24-70mm f/4S |
ジビエの鴨肉を使った鴨重がお勧めてましたがここはあえて2番人気?っぽい穴子天丼を食べてみました。穴子が三尾ほど入っていてボリューム感がありました。
 |
Z6+Z 24-70mm f/4S |
味も穴子の僅かな泥臭さを残した甘めのタレで美味でした。鴨重も食べてみましたが予想通り硬めの鶏肉で特別な肉をイメージしている人はちょっと期待外れに感じるかもしれません。あくまでもジビエをおいしくいただくと考えてください。
 |
Z6+Z 24-70mm f/4S |
翌日は晴れたら三島スカイウォークで富士山を見ようと思っていましたが晴れ予報はどこへやら箱根周辺は時々雨の降る天気で断念しました。その代わり、箱根神社と箱根関所に行ってきました。
 |
Z6+Z 14-30mm f/4S |
箱根神社は朝から大混雑で湖に浮かぶ鳥居を撮ろうと道路まで大行列!!天気の悪い日にそこまでして撮りたいとは思わなかったので迷わずスルーしました。ここは海外旅行客が多かったです。コロナ前の日本が戻ってきているなと実感しました。
 |
Z6+Z 24-70mm f/4S |
ところがすぐ近くの箱根関所の方はほとんどが日本人でした。写真映えしない!?ので不人気なんでしょうかね。係員の人がとても元気で順路や展示を解説していました。年齢的にもシルバー人材センター的な何かで雇用されている人だと思います。
 |
Z6+Z 14-30mm f/4S |
ちなみに機材はニコンZ6とZ 24-70mm f/4S,Z 14-30mm f/4S,Z 50mm f/1.8Sの3本を使用しました。100-400mm F5-6.3 DG DN OS Contemporaryも持って行ったのですが1回も使用することはありませんでした。Z 50mm f/1.8Sについても別の記事で感想を述べてみたいと思います。