このブログを検索

2023年11月25日土曜日

薬師池公園紅葉ライトアップ

薬師池に紅葉のライトアップを見に行ってきました。近場ということもありほぼ毎年見に行っていますが、毎年少しずつ変化があります。

今年は香りさんぽということでお香がたかれていました。京都松栄堂というところのお香で、個人的には結構好きで一時期よく購入していました。写真に香りは写りませんがお香の煙が写るので微妙な感じになりました。

Z6+Z 24-120mm f/4S

紅葉の進行も遅く恐らく会期末の11月末になってもまだ早いんじゃないかと思います。ライトアップでかなり誤魔化されている感はありました。

Zf+Z 24-120mm f/4S

デジタル掛け軸と呼ぶプロジェクションマッピングはあやめ園の森で行われていました。昨年は古民家に
投影していて微妙だったというコメントをしましたが、今年も微妙でしたw

Z6+Z 24-120mm f/4S

Z6+Z 24-120mm f/4S

肉眼よりも写真の方が映えます。というか肉眼だと何をしているのかよくわかりません。

後日、お香がない日に来てみました。煙幕がないので例年と同じような写真が撮れました。代り映えしないですがこちらの方が好みです。ちなみに色はレタッチしてかなり見映え重視な仕上がりにしてます。

Zf+Z 24-120mm f/4S

購入したばかりのZfを夜の撮影で初めて使用しましたが手ぶれ補正機能がZ6とは比較にならないほど強力でした。これなら一脚も必要ないですね。

Zf+Z 24-120mm f/4S

黄色に色付くカエデの葉をじゃじゃ馬描写のSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIで切り取ってみました。もう何が何だか分からないほど背景はボケてますがレンズの個性はしっかりと出ています。ボケで整理したつもりがなんだかごちゃ付いた感じになってしまい使いこなせていません。

Zf+SPEEDMASTER 50mm F0.95III

とろけるような綺麗なボケを求めるのであれば違うレンズの方が良いかなと…50mm F1.4 DG HSM Artの方が簡単に整理できました。

Z6+50mm F1.4 DG HSM Art

ライトアップしているのは園内のごく一部なので1時間もあればゆっくり写真を撮りながら見ることが可能です。町田近郊に住んでいて見たことがないのであれば1回行ってみることをおすすめします。

Zf+SPEEDMASTER 50mm F0.95III


0 件のコメント:

コメントを投稿