このブログを検索

2024年4月27日土曜日

2024年に撮った桜の写真

今年撮った桜の写真を適当に貼っていきます。毎年同じような場所で撮っているのでせめて機材だけでも変えていつもと違う写真を撮ろうと普段あまり出番のないレンズを引っ張り出してきて使っています。

Zf+Velvet28

Velvet28、28mmF2.5の広角ソフトフォーカスでしかも0.5倍まで寄れるという唯一無二のスペックの持ち主です。使いこなしが非常に難しくF5.6まで絞ると普通のレンズの写りになります。撮っていて楽しいのに帰ってから写真を見るとがっかりというのもこういう特殊レンズの性かもしれません。

Zf+Velvet28

私が持っているのはZマウント用です。メーカHPではなぜかディスコンになっていて新品で購入することはできません。元々一眼レフ用で設計されたレンズなのでマウントアダプタで対処すれば問題ありません。

Zf+PERGEAR 35mm F1.4

PERGEAR 35mm F1.4の開放の写りはふんわりソフトで滲むような描写が特徴です。写りが甘いレンズのことをソフトフォーカスレンズみたいという表現をしますが、本物のソフトフォーカスレンズであるVelvet28を使った後だとずいぶんまともな写りをすると感じます。

Zf+PERGEAR 35mm F1.4

周辺の性能落ち込みが大きいので画面周辺に被写体を持って行きたくないという気持ちが出てしまい、撮れる写真は日の丸構図ばかりです。日の丸構図が絶対にダメというわけではないと思いますが、古い人間にはこのセオリーがなかなか頭から離れません。

Zf+Z 50mm f/1.2S

Z 50mm f/1.2Sは今回取り上げる中では唯一まともな写りをするレンズです。というか絞り開放からずば抜けた高性能で驚きました。ピントの合ったところからボケに至るまで一切の不自然さを感じさせることなく滑らかに遷移していきます。Photo Yodobashiのインタビュー記事によれば「カリカリに写るのは、実は収差の補正が上手くできていないからなんだよ。良いレンズは描写が柔らかい」なんて書いてある通りの写りです。

Zf+Z 50mm f/1.2S

個人的にはサイズが大きすぎでいくら高性能でも自分のお金で買って持ち出す気力はないなという感想を持ちました。フォーカスリングの感度が敏感すぎてすぐにMFに切り替わってしまうのも使いにくかったです。気が向いたらまた借りて使ってみたいと思います。

Zf+600mmF8MIRROR

シグマ600mmF8MIRRORサイズ重さ共にZ 50mm f/1.2Sといい勝負ですが600mmF8にしてはかなりコンパクトです。絞りはF8固定ですからピント合わせに集中するだけです。とは言え600mmで画面いっぱいに被写体を捉えてピントを合わせるのは至難の業です。最短撮影は2mと一見遠そうですが最大撮影倍率は0.3倍とかなり寄れるレンズです。

Zf+600mmF8MIRROR

描写はミラーレンズらしい癖の強い描写です。撮って出しは彩度とコントラストが低めでレタッチでコントラストやシャープネスを弄ってあげる必要があります。ミラーレンズはKenko製が現行品として購入可能ですが作例を見た印象はシグマ600mmF8MIRRORと大差ないように思います。反射光学系は構造上内面反射を抑えるのが難しいそうですがミラーレンズはこれ以上伸びしろがないのかもしれません。

Zf+600mmF8MIRROR

以上、桜と普段あまり使わないレンズの話でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿