彼岸花のシーズンがやってきましたので撮りに行って来ました。まずは日向薬師。正確には日向薬師の境内ではなく日向薬師のバス停近くにある田んぼのあぜ道です。マップによると何箇所か群生しているところがあるようです。駐車場が狭くて2箇所合わせて30台あるかどうかってところです。そんなに長居する人もいないと思いますが運が悪いと待たされます。
 |
Zf+Z 24-200mm f/4-6.3 VR |
彼岸花はピークを越えて色が変わってきた花が目立ち始めていました。あと3日くらい早ければよかったかもしれません。
 |
Zf+70mm F2.8 DG MACRO Art |
 |
Zf+70mm F2.8 DG MACRO Art |
ちょうど稲刈りの時期と重なりますのでその様子と一緒に写真に納めるのが良いです。トンボも結構いるので一緒に撮るのも良いですが今年はトンボが高く飛んでて写真には全く写ってくれませんでした😓
 |
Zf+Z 24-200mm f/4-6.3 VR |
今回のレンズは借り物のZ 24-200mm f/4-6.3 VRです。彼岸花に寄って背景も望遠の圧縮効果で寄せてと狙いだったんですが寄ると見頃を過ぎた彼岸花が目立ってしまって😅やっぱり来るの遅かったです。決して写りの悪いレンズではないのですがZ 24-120mm f/4Sのキレのある写りを見慣れてしまうと若干のコントラスト低下や甘い写りにちょっと物足りなさを感じてしまいます。
 |
Zf+Z 24-200mm f/4-6.3 VR |
ところ変わって薬師池公園。彼岸花の名所ではないですが咲いているという情報を基に訪れてみました。古民家旧永井家住宅の裏手側の斜面に咲いてます。
 |
Zf+Zuiko 28mm F2.8MC |
群生と言うほどでもないので写真を撮らない人からするとほんの一瞬で見終わってしまう量です。花と古民家を一緒に写そうと狙って後ボケに取り入れてみました。
 |
Zf+Zuiko 28mm F2.8MC
|
 |
Zf+DR SUMMICRON M 50mm F2 |
古民家側から屋根が大きく入って彼岸花を撮影してみました。ちょっと彼岸花が小さすぎ?もっと望遠レンズにすれば良かったのかも知れませんがこの日の最大焦点距離は100mmこれが限界でした。
 |
Zf+E.Zuiko 100mm F2.8 |
薬師池公園の彼岸花は古民家の近くに咲いているので古民家に合いそうなオールドレンズ3本で撮ってみました。よく考えたら主役は彼岸花で脇役の古民家に合わせたレンズ選びをしても意味がないことに気づきました😅上の写真もみんな古民家はボケとしか入れてません。
 |
Zf+DR SUMMICRON M 50mm F2 |
古民家を撮った方が絵になるかな。E.Zuiko 100mm F2.8とDR SUMMICRON M 50mm F2については別の機会に取り上げたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿