製品の紹介記事はこちらです。
バヨネットはアルミ合金、ローレット加工されたレンズ先端はプラスチックです。可動部はレンズバリアしかありませんので実にシンプルでビルドクオリティは低価格のレンズとしてはとても良いです。 小さ過ぎるが故に左手の置き場に困るのは御愛嬌。ラフに構えると指やストラップが写り込みます。
AFは最近のレンズにしてはかなり遅く動作もコントラストAFのようにフォーカス群が前後に動いています。精度も偽合焦やギブアップすることが多いため低いです。MFができないのでコントラストの高いところでAFさせるかAFロックするしか方法はありません。ボディキャップレンズならではの機動性を生かしてレンズバリアを開けてサクッと撮るという行為は期待できません。
写りは中心付近解像感が高くて切れ味のあるシャープさで四隅になると周辺光量落ちと像面湾曲と思われる性能落ち込み(ピンボケ)が気になってきます。
絞りを変えられないのでこれを改善するには画像処理しかありませんが周辺光量落ちはLightroomのプロファイルで気にならないレベルまで補正が可能です。(自動で適用されます)後述する逆光以外のシーンでSNSやブログで使うのであれば十分な画質です。ボケはF4.5なので絶対的なボケ量は小さいものの近接撮影でも色付きがなく滑らかです。
逆光には極めて弱いです。強い光源がちょっとでもレンズ内に入ろうものならゴーストが派手に出ます。犯人は被写体側にあるスターバースト効果用固定絞りのエッジが光っていると思われます。順光のまともな写りとは裏腹にオールドレンズに匹敵する逆光の弱さです。
F値固定のMFなしという潔いコンセプトが共感できる人であれば多少の欠点はあれど結構楽しめます。逆光以外の写りは結構良いし機動力は最高に良いですがショボいAFが足を引っ張ってるのが難点です。ここが改善されればもっと魅力的になるでしょう。
小型軽量なので持って行って荷物になることはまずないですし、何より安いので買って損した気分になることはないでしょう。多少の欠点は気にせずに遊んでみるのがお勧めです。
0 件のコメント:
コメントを投稿