このブログを検索

2025年8月30日土曜日

NOKTON 50mm F1 AsphericalとSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIを比較してみました

明るい50mmレンズを2本も買ったレンズオタクが適当に比較してみました。



名称NOKTON 50mm F1 AsphericalSPEEDMASTER 50mm F0.95 III
メーカCOSINA中一光学
レンズ構成7群9枚
(非球面レンズ2枚)
7群10枚
最短撮影距離[m]0.450.5
最大撮影倍率0.150.1
フィルター径[mm]6267
絞り羽根枚数[枚]1211
サイズ[mm]φ79.3×66.6mmΦ73×88
質量[g]598770
価格¥194,922¥99,000

スペックはこんな感じSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIの方が1/6段明るく170g重いです。

まずは絞り違いの実写比較です。SPEEDMASTER絞りのクリックがないので目感で合わせています。まずは絞り開放から、SPEEDMASTER 50mm F0.95IIIはF0.95、NOKTON 50mm F1 AsphericalはF1です。

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F0.95)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F1)

中心付近を拡大してみます。

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F0.95)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F1)

どちらも盛大に青色の色付きが発生しています。SPEEDMASTER 50mm F0.95IIIの方がフレアが多めで滲んだボケになっているいわゆる柔らかいボケです。NOKTON 50mm F1 Asphericalの方フレアは少なめですがボケは硬めでぐるぐるボケの傾向があります。ピント合わせは甘すぎてどこにピントが合ってるのかすら判別困難なSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIよりもコントラストが高いNOKTON 50mm F1 Asphericalの方が合わせやすいです。

お次は約1段絞ったF1.4。

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F1.4)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F1.4)

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F1.4)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F1.4)

色付きがまだ目立つSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIに対してNOKTON 50mm F1 Asphericalは色付きがなくなりすっきりしています。ボケ味も相変わらずSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIの方が柔らかい傾向がありますNOKTON 50mm F1 Asphericalもぐるぐるボケの傾向が減って差はなくなって来ています。

F2

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F2)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F2)



SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F2)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F2)

SPEEDMASTER 50mm F0.95IIIも色付きが少なくなってきますがまだ甘い。NOKTON 50mm F1 AsphericalはNOKTON 50mm F1 Asphericalはシャープでコントラストが高くなり引き締まってきます。

F2.8

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F2.8)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F2.8)

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F2.8)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F2.8)

SPEEDMASTER 50mm F0.95IIIは色付きがなくなりますがコントラストが低くて少し甘め。NOKTON 50mm F1 Asphericalはコントラストが上がりシャープです。

F4

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F4)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F4)

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F4)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F4)


SPEEDMASTER 50mm F0.95IIIはもコントラストが上がってきます。NOKTON 50mm F1 Asphericalはコントラスト、シャープさ共にピークです。ボケ味はSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIの方が少し自然でなめらかです。

逆光

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F2.8)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F2.8)

絞りにや撮影距離よってもゴーストの出方は変わるので参考までに。実際に使ってみてもSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIの方がゴーストは出やすいです。

比較して気づいたのがNOKTON 50mm F1 Asphericalのボケの癖。実写ではそんなに気にならないのですがSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIの柔らかいボケをみてしまうとどうしても硬いボケに見えます。

こういったシーンではボケの差が出にくいのです。むしろSPEEDMASTER 50mm F0.95IIIのフレアの多さの方が目立ちます。

SPEEDMASTER 50mm F0.95III(F0.95)

NOKTON 50mm F1 Aspherical(F1)

どっちが良いって判断は難しいです。あえて結論つけるのであればボケ重視ならSPEEDMASTER 50mm F0.95III、コントラスト重視ならNOKTON 50mm F1 Asphericalです。実写でのピントの合わせやすさはNOKTON 50mm F1 Asphericalの方がやりやすいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿