ブログネタにちょうど良いのでここ半年くらいで変えたものを適当に紹介します。
ブレーキレバーはMotoGP製にしました。変えた感を出したくなかったので敢えて黒を選びました。なのでアジャスターも含めて黒です。ショートタイプで6段階の位置調節が可能です。材質は根元がA7075、レバー先端部がA6061T6処理のアルミ合金の削り出しで強度の高い素材が使われています。削り出しの仕上げはよく見れば挽目は見えますが概ね良好です。仕上がりとコスト(加工時間)の落し所の上手さは中国製の良いところですね。自分の手や手袋の厚さに合わせて変更できるのは便利です。
センターキャリアはアウトスタンディングのハンターカブ125【JA55/JA65 CT125】専用です。バインダーありとなしがありが買ったのはありのタイプです。ステンレス製粉体塗装なのでサビに対しても多少は強そうです。バインダーの当たるところはお約束で塗装剥げてました。そこまで気を使うもんでもないかな。他の商品よりも安いけど加工精度等は問題なさそうで取付も簡単でした。バインダーは手袋やタオルを挟むのに使ってます。
フロントキャリアにはKEMIMOTO汎用フロントバッグを装着しました。。容量は3LでPUレザー。防水と書いてありますが素材が防水と言う意味でバッグ自体は前も横も隙間だらけで降雨の時に使えば間違いなく浸水します。入るのは荷物用ネットとか手袋くらいで自分が普段使ってる雨具は入りませんでした。ウインカーの視認性はギリギリ問題ないかな?
スマホ取付は安心のRAMマウントです。もう10年以上前からRAMマウント一筋です。スマホは振動で壊れるリスクがあるので長時間載せることはありませんが今までに落ちたことはないので信頼してます。クランプとホルダーの部分は長年流用、土台だけは経年劣化でゴムがヒビ割れてくるのでバイクを乗り換える度に買い替えています。プレスパーツがX字型に配置されているだけで素っ気ない作りですがスマホは四隅でしっかりとホールドしてくれます。万が一の時のためにラバー止められるようにもなってます。
以上、CT125の近況でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿